公序良俗に反するような書き込み、営利目的や宗教勧誘などの書き込みは、全てお断りします。
また、そのようなものが書き込まれた場合は、予告無しに削除いたします。 |
|
サンキョウ シルヴァーソニックの修理
|
|
本日、午前中に無事に受け取りました。
劇的に音が変わりました! 出にくかった最低音から最高音まで、良く響き音色の変化もつけやすいこと!
やっぱりオークションは怖いですね…気をつけていたつもりだったのですが。 調整済みを購入したのですが、確かにタンポがシワシワで、やけに分厚いなあと思っており、サウンドミュージック管楽器さまをネットで見つけ、頼んで良かったです。
ケースを開けたら、新品かと思いました。 色々と細かな部分も直してくださったんだろうなと素人ながらに感じました。 気になっていた頭部管の内部のキズもなくなっていました。ありがとうございます。
また、ムラマツスタンダードも持っていますので、調整などお願いしたいと思います。 その時は、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
ヤマハYPC-32,YPC-81の修理と再メッキ と Selmer/Signet Special/coin silver
|
|
最近25年ぶりにフルートのトレーニングを再開し、ヤフオクで入手した楽器のメンテナンスをお願いしています。
今回は、Selmer/Signet Special/coin silver(フルート,頭部管coin silver,管体洋銀,銀メッキ)の、 再メッキなしオーバーホールに続いて2回目の依頼でした。
古いSelmerを含むアメリカ製の楽器の種類は確認が難しいですが、 一つの目安として、三管のNOが同じという前提で、 silverの刻印が頭部管のみのものは、それ以外は洋銀製の楽器の可能性が高く、 本管にsilverの刻印のあるものは、三管が銀製の可能性が高い(メカニズムまで銀製かは不明)。
まぁ、当時、ハイエンドしか作っていなかったメーカーを買える人には無用の悩みですが。
ちなみに、セルマーとか、アームストロングとかそれ以外とか、 スチューデントモデルも作ってるメーカーの古いやつなら、 洋銀製なら10000円以下、頭部管銀製なら日本円で30000円以下。 本管まで銀製なら60000円以下。総銀が確認できるなら、150000円まででの購入なら、 オーバーホールのメンテ代を含めて、悪い買い物ではないと思います。 お得な買い物かは人によると思いますけど。
この掲示板を見ている人には関係ありませんけど、 メンテをしてくれるお店を探すのも結構手間ですね。(笑
味のある独特な音がするので、その辺が好きな人には良いかなぁ・・・。 私は気に入ってますけどね。
これらは全てここ最近の購入〜オーバーホールでで学んだこと。 誰かの参考になれば・・・(笑
さて、今回の話。 YPC-32はところどころタンポが破れており、音階の途中に出にくい音がある状態でした。 YPC-81については、銀メッキに多くの浮きとはがれがあり、見えている地肌が荒れている状態でした。 音階についてはきちんとでることはでますが、 第三オクターブに入ったところで全く音色も吹奏感も変わってしまう有様でした。
今回の依頼は YPC-32については、最低限のタンポ交換と調整。 YPC-81について、再メッキ処理とオーバーホール。
YPC-32は最低限のタンポ交換と調整のみならず、 サービスでキーメカニズムの研磨も行っていただいており、 まるで新品かと思ってしまうほどの仕上がりでした。 音については、下から上までバランスよくキチンと楽に鳴り、 調整は大事と改めて思った次第。
ヤマハのYPCの中でも一番安く、しかも管がプラスチックという、 普通なら中学生の部活ぐらいでしか選択肢に入らない楽器ですが、 これでも十分、練習に耐えられる楽器なのだと認識できたのは収穫でした。
YPC-81については、まさに完璧な仕上がり。
頭部管抜差し部とヘッドキャップの部分にあるリング、鍵柱と座など、 当初の見積もりには含まれていなかった部分についても完璧に処理していただいており、 これはもう、新品と言っても通用するのではないかというほどの状態でした。 音階についても楽にしっかり出るようになっており、 第三オクターブに入ったところの変化もピッコロらしいマイルドなものになっていました。
2本あわせて69552円(税、送料込み)で行っていただいており、 価格の面でも満足のいくものでした。
|
|
|
|
クラリネットカスタムSEの再メッキ
|
|
持ち替え用に、4年前にオークションで手に入れたカスタムSEでしたが、メッキ浮きもですが、どう使ったらこんなに傷だらけになるのか分からないくらいのものでした。一度、再メッキの見積もりをお願いしたのですが、取り替えたばかりのタンポを取り外すとのことで、再メッキは断念しました。 今年、修理と再メッキをお願いすることにしました。祓川様はフルートがご専門のようでしたが、その分メッキのことや楽器の仕組みにお詳しいと思い、安心してお任せすることができました。 届いた梱包を開けてみると、キーはぴかぴか、キーリングなどの傷がすっかりきれいになっていました。鍵柱のメッキは初めの見積もりには入っていなかったのですが、ロゴのリペイントとともにサービスでしていただきました。何よりも、メッキの効果で、よく鳴ります。これなら、もう1本も再メッキをお願いしたいくらいですが、こちらは先日修理に出したらオーバーホールになってしまったので、また何年かしてということになりそうです。 連絡も丁寧で、途中経過を写真付きでメールで知らせていただきました。1か月の見積もりでしたが、3週間ちょっとで手元に届きました。お値段も、とても良心的で、楽器への愛情なしではここまでできないのではと思います。 ひどい状態の楽器があまりにもかわいそうだったので、修理に出しましたが、楽器が喜んでいるようです。新品の楽器にも心が動いていましたが、20年くらい前のこの楽器を、調整しながら大事に使っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
|
|
|
|
村松 M180の銀メッキ再生、オーバーホール
|
|
村松m180のフルートをメッキ加工含むオーバーホール依頼させていただきました。 到着して、楽器を拝見した瞬間、新品と思うような綺麗な姿に大変嬉しく感じました。
丁寧に再生頂きまして、本当にありがとうございました。
1〜2週間吹き慣らしした感想としては、以前よりも格段と吹きやすくなり、柔らかく深い音色に改めて惚れ込みました。この楽器の魅力を出せるように頑張りたい意欲が改めて湧いてきました。
オーバーホールを諦めて、このフルートがある程度吹けるようになったら買い換えようかとも考えていたのですが、愛着が更に湧き手放せない1本になりました。
この楽器の魅力を引き出せるよう、練習に励みたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
|
|
|
|
ムラマツEX/YAMAHA−YFL311/YPC35の整備
|
|
点検・整備を、お願いしたフルート/ピッコロが帰って来ました。 キーのシッカリ感やバランスが、とてもシックリ来ています。 H管の取付ガタも無くなり、軽いタッチに変わりました。 全般に付いていた、故傷も磨いて頂いた様で輝いています。
とても良い状態に整えて頂きまして、大満足であります。 今後とも宜しくお願いします。
|
|
|
|